スタッフブログ

ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます🤲

屋根、外壁塗装専門店の【プロタイムズ大村店】です♪

大村市・諫早市・東彼杵町・川棚町の皆様、

ご自宅の塗装、内装リフォーム、雨漏れ、その他小工事など、

私たちにお任せ下さい👷✨

サイディング(外壁材)

現在、外壁材として最も使用されているのは「窯業系サイディングボード」です。

窯業系サイディングボードは、メーカー表示仕様では(施工時から5~7年)で表面の防水が

劣化し始めます。そのため、防水塗装などのメンテナンスを行うことにより、

吸水率を一定以下に保ち、ボードの変形や割れの原因となる雨水の侵入を

防ぐ必要があります。

サイディングボードとは

日本の住宅では、これまで木板(下見板)張りの外壁材が主流でしたが、戦後の法整備に

ともない、防火策の一環として「モルタル防火造り」の外壁材が多く使用されるように

なりました。なかでも、より耐火性に優れたパネル壁材として近年主流になっている

のが「サイディングボード」です。サイディングボードは、優れた耐火性に加えて

短工期・低コストで施工できることから、現在ではハウスメーカーの標準仕様になり、

広く普及しています。

サイディングボードの主な種類と特徴

🔸窯業系サイディング

基材となるセメントと繊維質材料を高温・高圧で生型したもの。

色・柄などのパターンが豊富。軽量気泡コンクリート(ALC)も同様の製品。

🔸金属系サイディング

主な原料は、アカラー鉄板やアルミニウム合金。窯業系サイディングに

比べて、新築時よりも改装時に使用されることが多い。

サイディングの劣化現象

【コーキングのひび割れ】

意外と見落としがちな目地のひび割れ。目地が剥がれた箇所に隙間ができ、

そこから雨水が浸入する可能性も。見つけたら早期に対策をしましょう。

【塗膜のチョーキング】

塗膜(塗装の膜)の劣化が進むと、塗料の色成分の顔料がチョークのように

粉上になって顕れる「チョーキング現象」が起きます。

これは、塗膜の防水効果が失われているサイン。

【反り・膨らみによるすきま】

基サイディングボード自体に水が浸入すると、ボードの反りや膨張の

原因になります。見つけたら早期に点検・補修をしましょう。


プロタイムズ大村店【株式会社ソエジマ】

住所:〒856-0827 大村市水主町2丁目627-1
TEL:0120-066-116 FAX:0957-52-2698
営業日:8:00~17:00
休日:毎週日曜、第2・4土曜日

ピックアップPICKUP