スタッフブログ
外壁塗装の剥がれや原因についてご紹介致します💡💡
2025.04.28
スタッフブログ
ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます🤲
屋根、外壁塗装専門店の【プロタイムズ大村店】です♪
大村市・諫早市・東彼杵町・川棚町の皆様、
ご自宅の塗装、内装リフォーム、雨漏れ、その他小工事など、
私たちにお任せ下さい👷✨
お早う御座います🍂
外壁塗装の剥がれや原因についてご紹介致します💡💡
外壁塗装の剥がれとは?その原因と対策
外壁塗装の剥がれは、建物の美観や耐久性に直接影響を与えるため、早期発見と適切な対策が重要です。
外壁塗装が剥がれる原因や、補修の必要性や、メンテナンスのポイントについてもご紹介していきます。

1. 外壁塗装が剥がれる主な原因
外壁塗装の剥がれには、いくつかの主要な原因が考えられます。
経年劣化
外壁塗装は時間の経過とともに劣化が進行します。
塗膜が紫外線や風雨の影響を受け続けることで、劣化が早まります。
通常、10年から15年程度で塗装のメンテナンスが必要とされますが、
周囲の環境や気候条件によって劣化のスピードは異なります。
下地処理不足
塗装前の下地処理が不十分だと、塗料がしっかりと密着せず、早期に剥がれる原因となります。
特に汚れやカビ、苔を除去せずに塗装を行った場合、塗膜が浮きやすくなるため、
下地処理は非常に重要です。
不適切な塗料の使用
外壁材に適さない塗料を使うと、塗膜が剥がれやすくなります。
たとえば、通気性の低い塗料を使用した場合、水分が内部にこもり、
剥がれの原因となることがあります。
温度や湿度の影響
気温や湿度の変化も塗膜の剥がれに影響します。
急激な温度変化や高湿度環境では塗膜が膨張・収縮を繰り返し、亀裂が生じやすくなります。
特に日本のように四季がはっきりしている地域では、
外壁の温度差が大きく、剥がれが発生しやすい傾向にあります。
2. 外壁塗装の剥がれがもたらす影響
外壁の塗装が剥がれると、見た目が悪くなるだけでなく、建物の構造にも悪影響を及ぼします。
建物の耐久性が低下
塗装は建物の防水性や耐候性を保つ役割も果たしているため、
剥がれが発生すると水分が外壁材に浸透しやすくなります。
その結果、カビや錆、内部構造の腐食などが進行し、建物の寿命が短くなる可能性があります。
美観が損なわれる
外壁の塗装が剥がれると、建物の美観が損なわれ、住宅の価値が低下することもあります。
3. 剥がれた外壁塗装の補修方法とその必要性
外壁塗装の剥がれを放置すると、建物へのダメージが大きくなるため、早めの補修が必要です。
剥がれた部分の除去と下地処理
剥がれた塗装を取り除き、表面をしっかりと清掃・乾燥させることが大切です。
高圧洗浄やブラシを使用して、古い塗膜や汚れ、カビを除去します。
これにより、新しい塗料が密着しやすくなります。
下塗りと中塗り・上塗り
補修時には、下塗り、中塗り、上塗りの3層で施工を行うと良いです。
下塗りには密着性を高める効果があり、中塗り・上塗りを重ねることで耐久性が向上します。
適切な塗料選びも重要で、外壁材に適したものを選ぶことで、再発を防げます。
防水性の向上
剥がれた塗装を補修することで、防水性が回復します。
これにより、雨水の浸透を防ぎ、建物を保護します。
補修の際には、防水効果のある塗料を選ぶとより長持ちするため、
プロに相談して最適な塗料を選びましょう。
4. 外壁塗装の剥がれを予防する方法
外壁の塗装剥がれを予防するには、定期的なメンテナンスと早めの対策が必要です。
定期点検
外壁は少なくとも5年に1度は点検し、劣化や亀裂が見られた場合には早めに補修を行うのが良いです。
プロの業者に点検を依頼することで、見えにくい部分の劣化も確認できます。
適切な塗料選び
耐久性や防水性の高い塗料を使用することも、塗膜の剥がれを防ぐポイントです。
近年では、紫外線に強い「ラジカル制御型塗料」や、防汚性が高い「フッ素塗料」なども登場しているため、
最新の塗料を選ぶことでより長持ちさせられます。
清掃とカビ防止対策
外壁に苔やカビが発生しないように、定期的に清掃することも大切です。
水とブラシで簡単に清掃できる場所は、1年に1回程度掃除すると良いでしょう。
また、カビ防止効果のある塗料を選ぶと、外壁の清潔さが保たれやすくなります。
外壁塗装の剥がれは放置すると建物の劣化を早め、修理費用が増大するリスクがあるため、
早期発見と適切な補修が欠かせません。定期的な点検と清掃を行い、
適切な塗料でのメンテナンスを心掛けることで、外壁を美しく保ちつつ建物の耐久性も向上させられます。