スタッフブログ

ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます🤲

屋根、外壁塗装専門店の【プロタイムズ大村店】です♪

大村市・諫早市・東彼杵町・川棚町の皆様、

ご自宅の塗装、内装リフォーム、雨漏れ、その他小工事など、

私たちにお任せ下さい👷✨

悪徳リフォーム業者の

手口と対策法についてご紹介致します❗💡

目次

  1. 無料点検のはずが高額な請求
  2. モニター価格に要注意
  3. 自作自演業者の実態
  4. 市町村の職員を装う偽職員業者
  5. 最初の価格は大ウソ?大幅に値引きして契約を急かす業者
  6. 契約や工事を強引に進める傍若無人業者
  7. 口頭だけで契約書を渋る業者に要注意
  8. 工事を始めない・途中で放棄する業者
  9. 素人に知識を逆手に取った施工不良・手抜き工事
  10. 最初の見積りと価格が全然違う請求が!

無料点検を行っていますといって訪問してくるパターンです。

床下、屋根、外壁、浄水器、給湯器、排水管、換気扇などの

点検を無料で行うと言って訪問し、点検後「このまま放っておくと危険です」などと

不安を煽って工事契約や商品・サービスの購入をさせようとします。

例)

【点検箇所:不安の煽り方・手口】

土台にシロアリの被害が出ている、すぐに駆除しないとこのままでは家が倒れる。

悪質な場合は点検時にシロアリの卵を撒いていく。

屋根がずれている、瓦が傾いているので雨漏りの原因になる。

放っておくと屋根が腐って潰れてしまう。壊れていない部分をわざと壊す。

外壁に大きなヒビが入っている。すぐに塗装しないと内部が腐って大変なこと

になると煽る。

古くなっている、フィルターが汚れているなどと言って高額なものを売りつける。

古くなっているので今すぐ交換しないと大変なことになる。

コンセントを人為的に傷つけて漏電させ交換させる。錆止めを進める。

水漏れしている、配管が傷んでボロボロになっている、すぐに交換しないと

大変な事になると不安を煽る。

漏電しているので部品を交換しないと火事になると脅し、高額な交換料を請求する。

極めて悪質な業者は点検の際に、故意に設備を壊したり、床下にシロアリの卵を

置いていったりします。約束も無しにいきなり点検にやってくる業者はきっぱり

断りましょう。ただし、正確に状態を把握して正しい施工プランや見積りを

出すためには診断・点検が必要不可です。無料点検を行う業者が全て悪徳という訳では

ありません。

広告用のモニターになっていただければ安くする、見本工事として通常にはない

サービスをお付けします等といって売りつける、モニター商法という手口です。

場所が良いのでモニターになってもらいたい、費用は半額でいい、毎月アンケートに

答えるとモニター料が貰えるなどと言います。

安いどころかむしろ通常より高い費用を請求される、モニター料も最初の数ヶ月だけ

支払われてから払われなくなるなどの可能性も十分にあります。

モニターという言葉を使う業者は信頼できる業者とは言えませんのでキッパリ断るように

しましょう。モニター価格や見本施工で安くするというのは「モニター商法」という

悪徳業者の常用手口です。優良なリフォーム業者であれば、そのような大幅な値引きは

行ないませんし、そもそも値引く前の価格がぼったくり価格です。

不安な場合は相見積もりをして、提示された価格が本当に安いか確認してみるのもいいでしょう。

本来まだ工事をしなくても良いのに、今すぐしなければ大変なことになるといって

契約を迫る手口です。また点検を装い故意に設備を破壊することもあります。

霧吹きで雨漏りしている様に見せる
床下・屋根裏に不必要に調湿材を撒く
屋根に不必要に耐震金具を設置する

不安を煽るような事を言われても、その日のうちに契約、また作業をさせないように

しましょう。指摘さてたことが正しいかどうかを判断するために、家族や他の業者にも

相談してから判断しましょう。

・消防署の方から火災報知機・消火器の点検に来ました。

・水道局の者です。蛇口を取り換えます。

・〇〇市から来ました。止水栓のサビ止めを行います。

「〇〇市の方から(委託されて)下水の点検に来ました。」などと言って、

市町村が関与しているような言い方をします。

信用して作業をさせてしまうと後に高額な請求をしてきます。

実際は市町村・消防署・水道局の職員ではなく、委託されているわけでもありません。

必ず名刺や資格などの身分証を提示してもらいましょう。

例えば、水道局の調査員であれば水道局が発行した写真付身分証明書及び腕章を

身に着けて付けています。不審に思ったときは契約する前にその業者が関与している

という市町村などに確認しましょう。市町村の調査員が代金を請求することはありませんので、

金銭を要求してきた場合にはすぐに警察に連絡しましょう。

続きはpart2をご覧ください🤲


プロタイムズ大村店【株式会社ソエジマ】

住所:〒856-0827 大村市水主町2丁目627-1
TEL:0120-066-116 FAX:0957-52-2698
営業日:8:00~17:00
休日:毎週日曜、第2・4土曜日

ピックアップPICKUP