ブログ
ブログ
12月18日は・・東京駅完成記念日🌟
ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます🤲
屋根、外壁塗装専門店の【プロタイムズ大村店】です♪
大村市・諫早市・東彼杵町・川棚町の皆様、
ご自宅の塗装、内装リフォーム、雨漏れ、その他小工事など、
私たちにお任せ下さい👷✨
お早う御座います(●'◡'●)
本日は・・何の日❗❓
12月18日は「東京駅完成記念日」です。
1914年(大正3年)のこの日、東京駅の完成式が行われました。
「東京駅の日」ともされています。
1889年(明治22年)に新橋駅と上野駅を高架鉄道で結び、その中央に中央停車場を建設する計画が
決定されたが、資金不足や日露戦争などで中断されていた。1908年(明治41年)に
工事が開始され、6年半の歳月と280万円の費用をかけて完成し、駅名は「東京駅」と
名付けられた。
東京駅の位置は、江戸時代からの繁華街である京橋側ではなく、建設当時はまだ野原であった
丸の内側に建設された。この場所は皇居の正面にあたり、丸の内口の中央に皇室専用の
貴賓出入口が設けられた。完成式が行われた2日後の1914年(大正3年)12月20日に開業し、
東海道本線の起点が新橋駅から移された。
赤レンガ造りの丸の内口駅舎は建築家・辰野金吾(1854~1919年)らが設計したもので、
2003年(平成15年)に国の重要文化財に指定された。
東京駅は「関東の駅百選」認定駅でもあるそうです。
近年、赤レンガの丸の内駅舎を創建当初の本来の姿に近い形態に復原する工事が
行われた。2007年(平成19年)5月30日に復原工事が開始され、
約500億円という費用をかけて、2012年(平成24年)10月1日に完成した。
2014年(平成26年)12月20日に東京駅は開業100周年を迎えた。
これを記念してJR東日本から記念Suica(スイカ)が販売された。
当初、限定1万5000枚の予定であったが、希望者が殺到して大混乱となり、
結局は希望全員に販売さてた。その販売総数は約427万枚に上がった。
2024年(令和6年)7月3日に刷新された新一万円札の裏面には、
丸の内駅舎が描かれている。鉄道駅が紙幣にデザインされたのは初めてのことだそうでうす。
プロタイムズ大村店【株式会社ソエジマ】
住所:〒856-0827 大村市水主町2丁目627-1
TEL:0120-066-116 FAX:0957-52-2698
営業日:8:00~17:00
定休日:毎週日曜、第2・4土曜日
《 Instagram 》https://instagram.com/protimes_isahaya_omura?utm_medium=copy_link
《 Facebook 》https://www.facebook.com/profile.php?id=100057448959692