スタッフブログ
遮熱性がある塗料についてご紹介致します💡
2025.01.29
スタッフブログ
ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます🤲
屋根、外壁塗装専門店の【プロタイムズ大村店】です♪
大村市・諫早市・東彼杵町・川棚町の皆様、
ご自宅の塗装、内装リフォーム、雨漏れ、その他小工事など、
私たちにお任せ下さい👷✨
お早う御座います^o^/
遮熱性がある塗料についてご紹介致します💡
遮熱性とは・・
太陽光を反射し、塗膜や躯体が熱を溜め込みにくくする性能のことです。
例えば、夏場の屋根表面温度は80℃以上まで上昇します。
大切なお家を守っている屋根材や壁材は常にそのダメージを受け続けています。
それにより、劣化を少しでも抑制するために、遮熱性を持つ塗料を選ばれる方もいらっしゃいます。
遮熱性の2つの働きについて・・
電気代の削減につながる
🔸遮熱塗料は太陽光を反射することで室内温度を1~3℃抑制。
🔸エアコンの温度を1~3℃調節できるようになると10~20%程度の節電につながることも。
塗膜や躯体が熱劣化するのを抑制する
🔸夏場は塗膜とその下にある躯体が太陽によって高温になる
🔸熱のダメージを受けることで塗膜と躯体は寿命が短くなってしまう。
🔸遮熱性がある塗料を施工することで蓄熱を防ぎ健康な塗膜と躯体を
長持ちさせてくれる。
遮熱塗料選びで重要なポイントは・・【汚れにくさ】と【色持ちの良さ】
汚れにくい+遮熱性=遮熱長持ち
【一般遮熱塗料】

汚れやすいので遮熱性が低下しやすい
【超低汚染遮熱塗料】

汚れにくいので遮熱性が低下しにくい
色持ちが良いもの
塗料の色持ちは塗料を色付けする際に使用する「顔料」という色の成分が
有機顔料か無機顔料かで異なります。
有機顔料・・紫外線いより退色しやすい
無機顔料・・紫外線により退色しにくい